リクルート
自ら行動できる仲間を募集しています。
事業内容説明、応募を希望される方は、電話:042-703-4504 または
メール peperson.international@gmail.comまでお問い合わせください。
担当:河野・神谷
メディア・取材(記事)
日本経済新聞私見卓見欄(2019年9月4日)にPEP代表の投稿記事が掲載されました。
【世界の子どもに学びと遊びを】by JICA技術協力プロジェクトチーフアドバイザー 神谷哲郎
Be The Future!
日本で世界で、子ども達の笑顔のために!
【就学前教育・遊びから学ぶONZOワークショップ】
2019年7月26日 NHKラジオ深夜便ワールドネットワーク
抜粋:2017年の統計ですが、エジプトの人口9570万人に対して6歳以下は1500万人に上ります。保育園・幼稚園の在園率はわずか15%です。未登録保育園は数千に上ります。指導者の資格制度も整備されておらず、果ては保育者・保護者の保育への理解不足も相まって、まだまだ劣悪な保育環境があります。非認知能力、運動能力、社会性、情緒の発達の重要性への理解が不足している、といえるようです。こうしたエジプトの現状を分析し、JICAの専門家・神谷哲郎さんが、「素材と色とリズムで遊ぶ」という音楽とアートを融合したワークショップを展開しているONZOのみなさんをエジプトへ・・・・
ガザの画家たちとの24年ぶり再会@カイロが以下の番組で取り上げられました。
【ガザ地区の3人の画家が日本を訪問したストーリー、2019年3月16日衛星第1放送「キャッチ!世界のトップニュース(ウィークエンドプラス)」で放映】
関連)ODAちょっといい話 →古い記事ですが。。
ペパーソンキッズアンドユース代表 神谷
【JICA教育ナレッジメントネットワーク 教育だより Aug 2017】
代表の神谷が関わっているエジプトで実施中の技術協力プロジェクト「就学前教育・保育の質改善」の紹介です。
【成長の舞台を世界に求めて】
【世界とWin-Winな生き方を考える】
JICAが主催するフォーラム参加、インタビュー記事の掲載(AERA No.45
'16.10.17)
青年海外協力隊(JOCV)の経験がその後の人生にどういう影響を与えたか。。若い世代に対するメッセージ! 紛争地での仕事や生活、教育を切り口に日本で社会開発に取り組みたいと起業し、もがいてきた日々を話す機会をいただきました。→こちら
ペパーソンインターナショナル設立目的のひとつである、途上国をフィールドとしたコミュニティー開発(教育支援)。アフリカ中近東地域を対象とした子ども未来研究所設立に向け、引き続き挑戦を続けていきます。
【東京学芸大辟雍会機関誌より】
写真はクリックすると拡大します。
TOPIC! 学生スタッフ&学生インターンの声を掲載しています!
PEPキッズアンドユースの元学生スタッフたちはぞれぞれ業界の最前線に飛び立っています。
国内大手エアライン(JAL) 総合職
商社総合職(国内、海外事業)
地銀(千葉銀行)総合職
大手外資系コンサルタント会社(IBM) 総合職
私立小学校教師
都立病院看護師
(株)ベネッセ―コーポレーション 総合職
タイ日本人学校教師
保育業界関連コンサルタント会社(船井総合研究所)
山梨県笛吹市教育委員会所属文化財整備学芸員
CANON関連品質管理会社
彼らには今後もPEPサポートスタッフとして関わってもらいたいと願っています。
■■こちら東橋本商店会(2018年8月)インタビュー記事が掲載されています■■■
■■■産経新聞に【GAKUDO+】の記事が掲載されています■■■
2013年5月24日朝刊に【がくどうプラス】のフォーカス記事が掲載されています。掲載から月日がたったので、記事へのアクセスができなくなりました。ブログに記事を転載している方がいらっしゃったのでそのURLリンクをご案内します。