がくどうプラス 開所時間案内(2021年度/令和3年度)→こちら
がくどうプラス 開所時間案内(2020年度/令和2年度)
がくどうプラスの利用料金は設立以来据え置いています。
月曜日から金曜日
小学校終了時間から20時(延長21時まで 事前予約)
土曜日
9時から17時
長期休暇期間
8時から20時(土曜日は17時)
サマースクール 2020
プログラム A 7月27日から8月1日
プログラム B 8月3日から8月8日
プログラム C 8月20日から22日(2泊3日)
※オリンピックイヤーのため、日程は変更の可能性があります。
スプリングスクール 2021
2020年12月ごろ実施時期決定
休業期間
祝祭日
2020年8月10日、11日、12日、13日
2020年12月30日から2021年1月4日
留意事項等
・学校行事に伴う代休、台風・学級閉鎖等による臨時休校時には、可能な限り8時から開所します。13時までは、延長料金が適用されます。
・土曜日の8時から9時まで、17時から18時までのご利用ご希望のある方はご相談ください。
・スクールプログラムは会員以外のお子さんも受け入れます。期間中は原則9時から17時までの参加をお願いしています。
・サマースクールプログラムCは、宿泊施設の都合により日程変更をする場合があります。
・スクールの詳細は3か月前を目途にHPに掲載します。
がくどうプラス レギュラー会員 利用料金(2020年度/令和2年度)
入会時料金
入会金 35,140円(入会年度のみ、保険加入料含む)
施設管理費・教材費
月払い: 4,720円/月(ご利用のない月についてもお支払をいただきます。)
年払い: 51,410円/年(毎月のお支払よりもお得です。)
2年目以降
年度登録料 5,500円(保険加入料金含む)
施設管理費・教材費
月払い: 4,720円/月(ご利用のない月についてもお支払をいただきます。)
年払い: 51,410円/年(毎月のお支払よりもお得です。)
利用料金
|
Aコース |
Bコース |
Cコース |
Dコース |
Eコース |
Fコース |
利用時間 /月 |
20 時間 |
40 時間 |
60 時間 |
80 時間 |
100時間 |
120時間 |
利用料金 /月 |
20,980円 |
29,400円 |
34,620円 |
41,120円 |
46,200円 |
50,400円 |
時間単価 |
1,049円 |
735円 |
577円 |
514円 |
462円 |
420円 |
消費税10%込み
留意事項
延長利用
平日20時-21時
土曜日8時-9時 17時-18時(要相談) 1,150円/30分
学校行事に伴う振替休日(代休)、台風・学級閉鎖等による臨時休校時には朝8時から開所します。
8時から13時までは延長料金が適用されます。1,150円/30分
兄弟・姉妹割引
兄弟・姉妹で入会される場合、2人目以降は入会金をいただきません。年度登録料のみいただきます。
兄弟・姉妹の月の請求金額合計が10万円を超える場合には1万円を上限に割引をいたします。
食事料金
簡単な軽食(サンドイッチ or おにぎり2つ) 390円 昼食・夕食 690円
*おやつは利用料金に含まれます。
*昼食は12時ごろ、夕食は18時半ごろに配膳します。
重要 平成29年度より長期休み期間及び土曜日の昼食の手配・提供はおこなわないこととしました。各ご家庭でご用意ください。
送迎サービス 利用料金
送迎① 【通学期・下校時】指定校→がくどうプラス 1回565円
★がくどうプラスの送迎車または、がくどうプラスで手配をしたタクシーを利用します。
新1年生(宮上小学校、小山小学校)が学校からがくどうプラスへ徒歩で通う場合について、4月の2週間の通学路確認を無料で行います。
(学校からがくどうプラスまで通学路確認を行なった日から2週間)
新1年生(宮上小学校、小山小学校)の途中入会、2年生以上については、同じ学校に通う会員と一緒に通所する対応を基本に、スタッフの
配置状況や学校との協力体制などを踏まえて、可能な限りのサポートをします(2週間の無料通学路確認はお約束できません)。
送迎② 【通学期・下校時】指定校以外→がくどうプラス
指定校外の小学校→がくどうプラスへの送迎を希望される方には個別見積もりをいたします(がくどうプラスで手配をしたタクシー利用)。ご相談ください。、距離により料金が異なります。
重要 平成29年度より以下の送迎サービスは行なっていません。
【通学期・帰宅時】がくどうプラス→橋本駅
【長期休み中】 橋本駅→がくどうプラス がくどうプラス→橋本駅
** 朝は、12-15分間隔、夕方は20分間隔で橋本駅から東橋本1丁目バス停までのバスが運行(神奈中バス 55系統)していますのでそちらをご利用ください。なお、慣れるまでの2回、PEPキッズ・がくどうプラスから東橋本1丁目バス停前までスタッフ同伴を行います。
長期休み中、土曜日は神奈川中央交通バス(神奈中バス)の子ども料金は¥50(現金支払いのみ)となります(変更の可能性あり)。
ーーー送迎に関する 確認事項ーーー
*学年により下校時間が異なること、複数の学校を巡回する必要があることから、送迎車が小学校に到着するまで学校で待っていただくことがあります。待ち合わせ場所を決めて、安全に待機していてもらいます。
*がくどうプラスとご自宅の間のタクシー利用を希望される場合には、包括契約を結んでいる都市交通のタクシーを仲介いたします。
入退室メールサービス
お子さんの入退室を保護者登録のメールアドレスにお知らせするサービスです。
■■■施設見学・無料体験・個別相談■■■
「がくどうプラス」は、放課後のお子さんを長時間預かります。塾のように教科指導をするということだけが目的ではありません。日々成長する子どもたちを見守り、生きるための学びをサポートしていきます。
「がくどうプラス」のスタッフは先生であり、そして、おじさん、おばさん、お兄さん、お姉さんのような存在(身近な大人)になります。スタッフの振る舞いや言葉がけが子どもたちの心と記憶に残ることことでしょう。だからこそ、スタッフの人柄、子どもへの接し方、考え方などを施設見学、無料体験を通じて見ていただいきたいと思っています。一人でも多くの子ども達と出会えることを楽しみにしています。
がくどうプラス 会員規約 (2020年6月版)
ペパーソンキッズアンドユースでは、入会時に会員規約の説明をし、各項目の確認をお願いしています。入会申込書の提出をもって、本規約に会員保護者が同意したものとみなします。
第1条 本規約によって定める条項は、ペパーソンインターナショナル株式会社(所在地 相模原市緑区東橋本2-14-3)が行うPEPerson Kids&Youths(ペパーソンキッズアンドユース)事業のうち、GAKUDO+(がくどうプラス)プログラムに適用されるものとします。
第2条 GAKUDO+は、別に定める営業日・営業時間内において学童保育プログラムを行い、会員の健全な成長と保護者の子育てをサポートすることを目的とします。
第3条 GAKUDO+は会員制とします。
会員は初年度には入学金を2年度以降は年度登録料を支払う必要があります。
会員の保護者は入会申込書、児童票等の各種申請書類に正確な情報を記載しなければなりません。また、変更があった場合には遅滞なく変更内容を申し出なければなりません。
虚偽の申告が発覚した時、重大な事実を隠匿したことが判明したとき、プライバシーポリシーへの理解が得られない場合には、その時点で退会となることを了承していただきます。
また、会員の保護者が以下の行為を故意に行った場合には会員資格の停止、除名となることを了承していただきます。
1、PEPerson Kids&Youths及びそこに勤務するスタッフの名誉や信用を著しく傷つけたとき。
2、PEPerson Kids&Youthsの運営秩序を乱し、または乱す恐れがあると認められるとき。
3、他の会員及び保護者の迷惑となる行為をしたと認められるとき。
4、本規約その他定められた諸規則に従わないとき。
第4条 GAKUDO+への入会及び入会継続条件は以下のとおりとします。
会員は、本会員規約及びPEPerson Kids&Youthsが定める諸規則を遵守しなければなりません。
GAKUDO+プログラム実施中は、GAKUDO+スタッフの指示に従わなければなりません。
1、会員は集団での学習活動、様々な参加型活動に適応することができること。
2、他人に伝染または感染する恐れのある疾病にかかっていないこと。
3、健康状態が悪く医師により集団活動、運動等を禁じられていないこと。
4、医師から投薬や経過観察等の指示がある場合には必ずGAKUDO+責任者に伝達をすること。医師の医学的所見が必要とGAKUDO+責任者が判断する場合には、書面での診断書や医師のアドバイス・対処方針の提出を保護者に求め、それを踏まえた上で入会・入会継続の可否を決定します。
5、保護者が暴力団関係者でないこと。
第5条 以下の場合には、GAKUDO+の活動への参加をお断りします。
1、人に伝染する、感染する恐れのある疾病にかかった期間
2、GAKUDO+プログラムに参加が困難/適応できないとGAKUDO+責任者が認めるケース
3、利用料金の支払いが支払期日より2週間以上遅れているケース(活動への参加をお断りし、その後退会となった場合には、参加をお断りした日から
該当月の月末までの利用予定時間に適用コースの時間単価をかけた料金を返金いたします。入会金、教材・施設管理費は返金いたしません)
第6条 削除
第7条 会員はいつでも退会をすることができます。
退会をされる場合にはGAKUDO+責任者に退会を希望する旨連絡をしてください。仮受金を支払っている場合には、利用料金を精算後に返金されます。教材・施設管理費を年払いされている場合、返金はしませんのでご注意ください。利用料金や参加費等の未納分がある場合には、必ず退会日までに完納していただきます。
第8条 ペパーソンインターナショナル株式会社は別に定めるGAKUDO+の入会金、年度登録料、利用料金等を改定することができることを了承していただきます。この場合、入会金、年度登録料については、改定後に新たに発生するケースから適用するものとします。
改定を行う場合には2か月前までに施設掲示板、メール等にて会員保護者に告知するものとします。
第9条 GAKUDO+の開設日、開設時間、宿泊を伴う体験授業等のスケジュールについては別に定めたうえで会員及び保護者に対して連絡をするものとします。
第10条 GAKUDO+のプログラム実施中に発生した人的物的事故については、その責任の所在を明らかにしたうえで、ペパーソンインターナショナル株式会社は誠意をもって保護者と話し合い、警察を含む行政関連機関、弁護士のアドバイスを踏まえて対処します。
第11条 ペパーソンインターナショナル株式会社は以下の理由によりGAKUDO+のプログラムの全部または一部を休業することがあります。
1、気象、災害、伝染病の流行、その他やむを得ない理由によりGAKUDO+の営業を行うことが妥当ではないと判断したとき。
2、警報・注意報などにより営業を行うことが妥当ではないと認めたとき。
3、法令の制定、改廃、行政指導、社会経済情勢の著しい変化、その他やむを得ない事由が発生したとき。
4、施設の点検、補修または改修をするとき。
上記1、および2、に述べた事由により休業する場合には会員の保護者に対してその事由が発生した当日に連絡するようにしますが、通信事情の混乱により事前告知ができない状況が発生する可能性があることを了承していただきます。また、原則として会員に対し、利用料の返還を行わないことも併せて了承をしていただきます。
上記3、および4、に述べた事由による休業をするときには、ペパーソンインターナショナル株式会社は可及的速やかに会員及び保護者に対して告知し、休業期間の利用料金支払いで会員が不利益を得ないように対処します。
第12条 会員の情報は会員が退会後10年間の保管期間をおいて処分することとします。
第13条 ペパーソンインターナショナル株式会社はやむを得ない理由による場合には、3か月前の予告をすることによりGAKUDO+プログラムを終了することができます。終了の理由が天災地変、公権力の命令、強制その他の不可抗力である場合には、上記の予告期間を短縮することができることを了承していただきます。終了の場合、ペパーソンインターナショナル株式会社は会員が不利益を被らないように善処しますが、特別の補償は行いません。
第14条 ペパーソンインターナショナル株式会社は本規約その他諸規則/利用規定等の改定を行うができることを了承していただきます。改定を行う場合にはその内容を会員の保護者に通知します。通知の方法は入会申込み書に記載のある保護者メールに送付することで会員の保護者は予告を受けたものとみなします。
別添 プライバシーポリシー
ペパーソンキッズアンドユース プライバシーポリシー
当社は、皆様の個人情報の重要性を認識し、その適切な収集、利用、保護をはかるとともに、安全管理を行うため、以下に定めるプライバシーポリシーを遵守します。また、関係するすべての方にプライバシーポリシーをご理解いただくよう求めます。
法令の遵守
当社は、個人情報(特定の個人を識別できる情報)を取り扱う際に、個人情報の保護に関する法律をはじめ個人情報保護に関する諸法令、ならびに本ポリシーを遵守します。
利用目的の範囲内での利用
当社は、あらかじめ保護者の同意を得た場合、および法令により認められた場合を除き、あらかじめ特定された利用目的の達成に必要な範囲内でのみ個人情報を取り扱います。
個人情報の利用目的
保護者及び児童生徒本人から個人情報をご提供いただく場合、その情報は 原則として保護者及び児童生徒本人に対し当社のサービス及び関連情報をご提供する目的、または、当社のサービスを改善する目的にのみ利用いたします。
それ以外の目的に利用する場合は、個人情報をご提供いただく際に予めその目的を明示いたします。
写真の利用目的
事業の性格上、児童生徒の写真を撮影する機会が多くあります。撮影した写真の提供を希望される保護者の方が多いことからも、撮影した写真は会員(メンバー)のみにホームページ上で公開します。
会員に対しては、ホームページ上で「メンバーのみ」に公開された写真については、その取扱いに十分注意するように促し、ソーシャルメディアへの投稿や多くの人の目に触れる媒体での利用(雑誌や不特定多数が参加する集会でのプレゼンテーション資料など)は認めません。もし、これに反した時には即刻写真掲載の削除、謝罪及び退会を求めます。
広報用として撮影した写真の活用をお願いする場合には、必ず保護者及び児童生徒本人からの同意を得ることとします。活動中の写真を加工・編集したうえで活用させていただきます。
会員の個人情報をこれら正当な目的以外に無断で利用いたしません。
安全管理措置
当社は、お預かりした個人情報を利用目的の範囲内で正確・最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス、漏えい、改ざん、滅失、き損等を防止するため、現時点での技術水準に合わせた必要かつ適切な安全管理措置を講じ、必要に応じて是正してまいります。
第三者への提供
当社は、法令により認められた場合を除き、保護者及び児童生徒本人の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供しません。
ご意見・ご相談への対応
当社は、個人情報の開示、訂正、利用(商品やサービスの紹介)の停止、消去その他の個人情報の取り扱いに関するご意見やお問い合わせに対し、法令の規定に基づき、適切に対応いたします。
個人情報保護に関するお問い合わせ
苦情・相談・お問い合わせ等があった場合は、誠実かつ迅速な対応に努めます。
電話番号: 042-703-4504
メール:peperson.international@gmail.com
以上